【体験談】作りすぎたアクセサリーや雑貨を販売してお小遣いが出来た【ミンネ】

これは私が昔作ってた手作り魔法のステッキ風チャームです。天然石をトップに使って魔法のステッキという題材には良かったと思ってます。
アクセサリー作りは楽しいですね。
素材を集めるのも楽しくて、ついつい買いすぎて、
そしてついつい作りすぎますよね。。
身内にあげても、もうそんなにいらない…と言われる始末。
自分用のピアスやブレスレットなんて
もういくつあるか数えるのもやめるレベル。
それでいてまだまだ素材は余っている。
というのは私の話ですが、同じような経験をしたことは
ハンドメイド好きさんには多いのではないでしょうか。
今回はハンドメイドアクセサリー等を
是非とも売ってみてはいかがでしょうか。
手作りアイテム販売したいという方のために、いくつか販売方法と、個人的なオススメをご紹介します。
オークション
ヤフオクが一番有名ですね。オークションは安い値段を設定すると新参者でもそこそこ売れました。続けているとリピーターさんも出来たりして結構売れました。
ただ、やはり売れっ子さん達なら値段が高くても売れますが、ビギナーは安さで勝負するしかなかったので。。
あと再出品やお金のやり取りがめんどくさかったです。
ハンドメイド販売サイト
有名どころで私が一番利用していたのはminne(ミンネ)です。
まだ私が始めた頃は今ほどメジャーではありませんでしたが、今はかなり使いやすくなっている印象です。オプションをつけられたりとか。
クリーマ、iichi等ありますが、ミンネが一番ユーザーが多いと思います。
ハンドメイド販売サイトの良いところはお金のやり取りは運営に任せられる。
一度出品してしまえば再出品なども不要。
リピーターさんもつきやすい。
(必要なことは写真を上手く撮ることと画像の加工技術なんじゃなかろうか。。と思ったり。逆に言えば写真が上手く撮れるならかなりオススメです。)
サイトを見ていただけると分かると思いますが、凝った作品から、えっ、こんなのでもこんなに売れてるの!?というシンプルなアクセサリーまで様々です。

フリマアプリ
いくつかフリマアプリでブレスレットやピアス等販売しましたが、利用者が多かったこともあり、結構売れました。出品したアイテムが埋もれてしまうので何度も出品し直したりしました。
値下げ交渉や無茶なオーダーメイド希望、取り置き後放置などなどありましたね。。
それが気にならなければまあまあオススメです。
フリーマーケット
これは私は残念ながら実際体験したことはありませんが、楽しそうですよね。色々準備が必要なのは大変(ディスプレイやおつりなどなど)ですが、
売った後に返品とかのこと心配しなくて良さそうなのが良い。
写真を撮る技術が不要なのも良いですね。
値段は安くしないと厳しそうではありますが。
レンタルボックス
一度だけ体験しましたが、3つしか売れませんでした(笑)お店に任せることが出来るのは良いですが、値札は自分で貼らないとダメですし、そこそこめんどくさいです。
人目をひくようなセンスがあれば、あと場所が良ければもしかしたら売れるかもしれません。
個人的にはレンタルボックスはネット販売より売れないですね。。まあ私の力不足ですが。
ハンドメイドアイテム販売にオススメなのは
やはりハンドメイド販売サイトですね。
値段をギリギリまで安くしなくても良いですし、何より管理が楽。値下げ交渉もされない。
注文が入れば梱包して送るだけ。
自分のハンドメイドアクセサリーを購入して喜んで下さると本当に嬉しいですよ。
会員登録も無料。
気軽に始められるのも良いです。
是非ともまだ始めていない方、チャレンジしてみては如何でしょうか?
ハンドメイド作品だけでなく素材も販売出来る
素材を販売することも出来ますよ。これが結構売れます。買いすぎて全く手付かずの素材なんかは販売するのもオススメ。
アカウントは複数持てる(運営に確認しました)ので、ハンドメイド販売用と素材販売用に分けるという使い方も出来ます。
また、販売だけでなく展示のみも出来ます。作品の写真をギャラリーに残しておけるのも良いですね。
