2019年新作スワロ6431到着。そもそもスワロフスキーとは何か
この前の日曜日。郵便のおじさんが言った。
「これ…リトアニアって読むの?こんなん初めてやからびっくりしたわ」
なんでタメ口なのかはさておき、海外からの書留。勿論いつものCrystal Ideaさんからの荷物。
これだけバラで頼んで送料込みで2500円くらい。合計12ピース。
カットが綺麗でキラキラしています。
角は丸め。(正直シャープなほうが好み。。)
エメラルドとクリスタルAB
店頭で高くてびっくりした思い出。。当時中学生だった私には数粒しか買えませんでした。(最寄りの手芸屋さんが高かったせいもある)
スワロフスキーは、会社名。オーストリアのガラスを製造している企業。
だいたいスワロフスキーって呼ばれているのは、スワロフスキー社製のガラス製品(パーツ)を指すことがほとんどです。ブランド名みたいなものですかね。
クリスタライズ スワロフスキー エレメント(通称クリスタライズ)というプロダクトブランド名に統一した(Wikipediaより引用)
らしいですが、知らなかった。
まれに宝石と勘違いされる方がいますが、宝石ではありません。石ではなくあくまでガラスです。
しかし、ガラスと言っても透明度の高いガラスが使用されている為、とても美しいです。酸化鉛の含有量が多いらしい。さすがクリスタルガラスと呼ばれているだけあります。
そして、なんと言ってもカットが美しい。光に当たるとキラキラです。それはもうキラッキラのキラッキラ。(しつこい)
存在感が凄くあります。
AB加工は黄色寄りの虹色。
青色寄りの虹色のブルーABもあったりします。
元のカラーが少し透けている感じ。
最近新色も増えてきているけど、濃い色だと剥げると指紋と剥げが目立ってしまいます。
まあ、剥げないように扱えば良いのですけどね。
私のケータイのストラップはシャムシマーのハートビーズ。やっぱりAB加工の方が好きかな。
これはエリナイトシマー。シャムシマーよりシマーエフェクトがなじんでいます。
明るい色の方がシマーエフェクトは合うと個人的には思いますね。
透明感よりキラキラ感を重視したような感じです。
バミューダブルー
ヘリオトロープ
ヴィトラルライト(混合色)
ヴィトラルミディアム(混合色)
ビーズよりも2000番台や4000番台の貼り付けるタイプの方が新色色々出ますね。。
ただ、正直最近の新色や新型はたまに迷走している感があったりします。ネタ切れかな。
その中でも#6431と#6430はかなり当たりですね。今日もeBayでまた#6430ポチってしまいました。そして選択するカラーを間違えたことに今気付いた。。また来月にしよう。
なんだかんだで結局加工されていないシンプルなカラーに落ち着くんですよね。
特殊加工は剥げる宿命ですから。。
近くに店舗があるなら、圧倒的に貴和制作所さんがオススメです。私はあの店にうっかり入ってしまうと、そんなに欲しくないのに何かしら買ってしまう、まさに魔境です。おそろしや。
スワロフスキーだけでなくシードビーズ、チェコビーズ、その他色んなビーズを扱っていますし、
パーツの品揃えもかなり豊富。そして割と安い。
貴和さんからパーツクラブさんへ行くのがもはやデフォルト。
パーツクラブさんは品揃えは劣ってしまいますが、ガラスビーズは貴和さんより豊富。
あと、パーツクラブ独自の便利もしくは可愛いパーツがお目当て。
ストーンを挟むだけでペンダントトップになるパーツとか、ビーズを一粒通すだけでリングになるリング台とか、かなりオススメです。
また後日写真載せます。
その他ビーズの情報(オススメ通販サイトやビーズの種類)など記事にしていますので、良かったらご覧ください。
ビーズ関連の記事一覧へ
そして作りすぎてしまいます。
最近は委託しなくてもネットで販売出来るサービスが増えたので、販売されている方も増えたのではないでしょうか。
オススメはやはりminne(ミンネ)ですね。
かなり有名ですし、そこそこ売れます。
ネット通販のポイントは、いかに写真を上手く撮るかなんじゃないかと思ってます。。
わたしは写真下手でしたが、それでも購入してださる方がいて嬉しかったです。
自分で作ったものを喜んでもらえると本当に嬉しいですよ。
最近は仕事が忙しくてハンドメイド販売はやめてしまいましたが、またやりたいですね。
「これ…リトアニアって読むの?こんなん初めてやからびっくりしたわ」
なんでタメ口なのかはさておき、海外からの書留。勿論いつものCrystal Ideaさんからの荷物。
新作スワロフスキービーズ#6431到着
eBayで頼んでいたひし形◇SWAROVSKI#6431が思ってたより早く届きました。1週間ちょっと。これだけバラで頼んで送料込みで2500円くらい。合計12ピース。
カットが綺麗でキラキラしています。
角は丸め。(正直シャープなほうが好み。。)
エメラルドとクリスタルAB
そもそもスワロフスキーって何?
最初の頃はそういやよくわからずにビーズの本にスワロフスキーって書いてあるからスワロスワロ言ってました。。店頭で高くてびっくりした思い出。。当時中学生だった私には数粒しか買えませんでした。(最寄りの手芸屋さんが高かったせいもある)
スワロフスキーは、会社名。オーストリアのガラスを製造している企業。
だいたいスワロフスキーって呼ばれているのは、スワロフスキー社製のガラス製品(パーツ)を指すことがほとんどです。ブランド名みたいなものですかね。
クリスタライズ スワロフスキー エレメント(通称クリスタライズ)というプロダクトブランド名に統一した(Wikipediaより引用)
らしいですが、知らなかった。
まれに宝石と勘違いされる方がいますが、宝石ではありません。石ではなくあくまでガラスです。
しかし、ガラスと言っても透明度の高いガラスが使用されている為、とても美しいです。酸化鉛の含有量が多いらしい。さすがクリスタルガラスと呼ばれているだけあります。
そして、なんと言ってもカットが美しい。光に当たるとキラキラです。それはもうキラッキラのキラッキラ。(しつこい)
存在感が凄くあります。
ABなどの特殊加工
AB加工
オーロラのように虹色に輝く加工です。昔は加工が剥げるからあまり好みでは無かったのですが、6000番台のような一粒で存在感が出るビーズはAB加工がめちゃくちゃ合います。AB加工は黄色寄りの虹色。
青色寄りの虹色のブルーABもあったりします。
シマーエフェクト
説明が難しいのですが、AB加工に似ているけれど、虹色具合はそんなに無く、薄い銀色の膜を蒸着させたかのような色合い。元のカラーが少し透けている感じ。
最近新色も増えてきているけど、濃い色だと剥げると指紋と剥げが目立ってしまいます。
まあ、剥げないように扱えば良いのですけどね。
私のケータイのストラップはシャムシマーのハートビーズ。やっぱりAB加工の方が好きかな。
これはエリナイトシマー。シャムシマーよりシマーエフェクトがなじんでいます。
明るい色の方がシマーエフェクトは合うと個人的には思いますね。
その他特殊カラー
特殊カラーという呼び方が合っているかは分かりませんが、裏表でカラーが異なるビーズ。最近裏が銀色のカラーが増えてきました。透明感よりキラキラ感を重視したような感じです。
バミューダブルー
ヘリオトロープ
ヴィトラルライト(混合色)
ヴィトラルミディアム(混合色)
ビーズよりも2000番台や4000番台の貼り付けるタイプの方が新色色々出ますね。。
ただ、正直最近の新色や新型はたまに迷走している感があったりします。ネタ切れかな。
その中でも#6431と#6430はかなり当たりですね。今日もeBayでまた#6430ポチってしまいました。そして選択するカラーを間違えたことに今気付いた。。また来月にしよう。
なんだかんだで結局加工されていないシンプルなカラーに落ち着くんですよね。
特殊加工は剥げる宿命ですから。。
店頭でビーズを買うなら
通販サイトについては少し前の記事(良かったらこちらもご覧ください)で紹介しましたが、店頭の話はしていませんでした。近くに店舗があるなら、圧倒的に貴和制作所さんがオススメです。私はあの店にうっかり入ってしまうと、そんなに欲しくないのに何かしら買ってしまう、まさに魔境です。おそろしや。
スワロフスキーだけでなくシードビーズ、チェコビーズ、その他色んなビーズを扱っていますし、
パーツの品揃えもかなり豊富。そして割と安い。
貴和さんからパーツクラブさんへ行くのがもはやデフォルト。
パーツクラブさんは品揃えは劣ってしまいますが、ガラスビーズは貴和さんより豊富。
あと、パーツクラブ独自の便利もしくは可愛いパーツがお目当て。
ストーンを挟むだけでペンダントトップになるパーツとか、ビーズを一粒通すだけでリングになるリング台とか、かなりオススメです。
また後日写真載せます。
その他ビーズの情報(オススメ通販サイトやビーズの種類)など記事にしていますので、良かったらご覧ください。
ビーズ関連の記事一覧へ
作りすぎたアクセサリーを販売してみるのも良いかも
パーツってついつい買いすぎてしまいます。そして作りすぎてしまいます。
最近は委託しなくてもネットで販売出来るサービスが増えたので、販売されている方も増えたのではないでしょうか。
オススメはやはりminne(ミンネ)ですね。
かなり有名ですし、そこそこ売れます。
ネット通販のポイントは、いかに写真を上手く撮るかなんじゃないかと思ってます。。
わたしは写真下手でしたが、それでも購入してださる方がいて嬉しかったです。
自分で作ったものを喜んでもらえると本当に嬉しいですよ。
最近は仕事が忙しくてハンドメイド販売はやめてしまいましたが、またやりたいですね。